おはようございます。みツばチです。
カードも手に入れた。
カードが象徴するキーワードも即座に導き出せるようになった。
そうなってくると、一刻も早く『占い師』としてデビューしたいですよね。
デビューしてもいいんです。
良いんですけれども……
みツばチのように、『なにかがどうにかなって、最悪失敗してもどうにかなるだろ』的な行き当たりばったり方式はあまりオススメできません。
いや、良いんですよ? もう行きまーす!っていう人は、行っちゃってOKです。
けれども、『転ぶの怖い。痛いの怖い。失敗するのやだ……』と言う思いが強くて一歩も動けなくなっている人もいるのでは?
そんな人たちに参考にしていただけたら幸いです。
スポンサードリンク
何からはじめたらいいの?
これはなんと言っても『宣伝』!! むしろそれしかないと言っても過言じゃないです。
最初から最後まで宣伝です。
何から何まで宣伝です。
だってそうですよね? あなたは占い師になってここにいるのに、世の中の誰もそのことを知らないんですから。
知らないんだから、当然あなたに依頼が来るはずもない。
もしかしたらとてもとても悩んでいる人が近くに居るかもしれない。
ご近所にいるのか、友人の中にいるのか、あるいは友人の友人のいとこの兄嫁の実家の隣に住んでるご夫婦の娘さんの彼氏が悩んでるかもしれない。
……少々悪乗りしました。
けれどつまりはそういうことなんです。
あなたがどんなに腕のいい占い師であっても、『ここで占いやってますよ』っていうのを知ってもらわないとどうにもならないんです。
なので、まずは自分を周囲に売り込むことからはじめてみましょう。
宣伝をするに当たって決めておくべきこと
やるべき事は決まりました。では、宣伝するための材料を集めましょう。
まずは、あなたの鑑定はどこで受けられるのかをはっきりさせてください。
自宅でやる
自宅の一角を占いスペースとして整えて開業する場合。
これならば、間取りにあわせて家具の配置を工夫すればそれなりな場所が作れる上、準備資金をほとんどかけずにはじめることが出来ます。
チェックするところとしては公共交通機関が十分にあるか、もしくは敷地に一台くらいなら駐車スペースがあるか。
もしそれが難しいようなら、近所のコインパーキングの場所等は把握しておいた方がいいでしょう。
そういった問題は見落としやすいけれども案外シャレにならないウエイトを占めてきます。
『占いをしてもらいたいんだけど、行くのが不便だからなあ』なんてことにもなりかねません。
同居のご家族がいる場合は、家族からの協力も必須になってきます。
ただし、住居がマンションやアパート等だとセキュリティの問題もあります。
依頼者が来てみたはいいけれど、入ろうにも住民しか入れないとなると困ったことになりますからね。
スポンサードリンク
店を構える
いわゆる『貸し店舗』等のスペースを借りて『出店』するわけです。
新たな商売を始めるのと同じで、正直1番お金が掛かります。
家賃、あるいはスペース代として月々支払うことになるわけですから、お店を構えられたとしても、依頼者があまり集まらない期間は自分の蓄えを崩しながら店を維持することになります。
家族、あるいは出資者等の手助けがない限りは、ちょっと難しいかもしれません。
実現すれば1番かっこいいんですけれどもね。
出張鑑定
これ、みツばチが主にやっている手段です。
依頼者の都合の良い時間と日時を聞いて、ファミレスやカフェ等で占う方法。
パーテーションで仕切られているような席であれば、案外できるものです。
私の場合でしたら、懇意にしているカフェのママさんから『占い用にテーブルひとつ貸すから、ランチは必ず食べてって?』というありがたいお申し出があり、それに乗った形になります。
カフェの方は、『占いに興味のある人は、店で食事をしてくれた人に限り、みツばチ先生の鑑定が格安で受けられる』という触れ込みで集客が出来た。
私の方は、ディスカウントした鑑定料金はスペース代と宣伝費用だと割り切ることが出来ましたし、今でも当時からのリピーターさんがいます。
場所の確保と宣伝、一石二鳥でした。
そこ以外でも、ファミレスや、たまに依頼者の職場の会議室を借りて……なんてこともありますよ。
メール、電話鑑定
これも今すごく多いですね。
対面で会話をしながら鑑定と言う訳に行かないのと、鑑定料金をどうするか、という問題点があります。
ちゃんと振り込んでもらえるかどうか、というのは相手を信じるしかない部分ですし、それ以上にライバルが凄く多い。
いや、ライバルですらないですよね。こっちはまだ初めても居ない。
自分で全てを管理してゼロから出発するよりは、いっそそういった企業の傘下に入ってしまうのもアリかと思います。
占い師は常時募集されていますし、宣伝は会社がやってくれますから。
あなたと会社の方針が一致するのであれば、考えてみてもいいかもしれません。
※料金の設定
これは生活していくためには避けて通れないものですよね。
本音を言えば、悩んでいた人が私の占いによって少しでも気持ちが楽になってくれるのであれば、お金なんか要らない……と言いたいところなんですが。
残念ながらそういうわけにも行きませんよね……。
ここに関しては、あなた次第と言うほかなくて。
一回につき? 一件につき? 時間割?
いろんなパターンがありますが、依頼者にとって無理のない、判りやすい料金設定にしてください。
スポンサードリンク
効果的な宣伝方法は?
今の時代、なんといってもSNSです。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラム……
スマホ専用のSNSもあわせれば、かなりいろいろありますね。
今まで普通にSNSを使っていた人ならば、わりとすんなりいけるのではないでしょうか。
逆にそういったことをひとつもしてこなかった人にしてみれば、なかなかにハードルが高いと思うかもしれませんが。
せっかくこれだけたくさんの人が、ひとつのコミュニティに集まってるんですから、利用しない手はありません。
企業だってフェイスブックやツイッターに専用ページを持ってるんです。これがどういうことだか、もうわかりますよね?
国内、国外問わず多くの企業がSNSを有効な宣伝手段と見なしているということ。
何を書いたらいいのかワカラナイ、と言う人は、他の企業の書き込みを見てみるといいと思います。
フレンドリーな記事を書く企業、かっちりと必要事項を事務的に書く企業、期間限定品やおすすめ商品を書く企業、いろいろです……が、どんな書き込みが印象に残りましたか?
その中で1番好もしい文章を目指せばいいんです。
1番最初の書き込みは、自分への連絡方法や鑑定場所の案内、料金案内になると思いますが、その後は自己PRや日々の出来事を交えながら『占いいかがですか?』といった趣旨のことを書いていくといいと思います。
リアルでの宣伝方法としては、名刺とチラシは作っておくべき。
『名刺 チラシ 印刷』などのキーワードで検索すれば、個人で発注できる印刷業者が多数ヒットします。
自分で絵を書いたりレタリングする必要はありません。
そういった企業は、ウェブ上で誰でも簡単に名刺やチラシを作るためのテンプレートを用意してあります。
名刺やチラシだけでなく、オリジナルグッズもついでに作ってくれたりもしますので、宣伝用の粗品も一緒に作ってもいいかもしれません。
チラシがあれば、会う人会う人に数枚ずつ手渡して宣伝してもらうことができます。お店等においてもらうこともできますね。
あまり大きなチラシは邪魔にもなりますから、A5サイズくらいをオススメします。
住所がわかっている相手に送るのでも、このサイズなら細かく折りたたまなくて済むので手間も掛かりません。
いかがでしたでしょうか。
なによりも宣伝が大事だということをわかっていただけましたか?
それこそ、鑑定していない時間は全て宣伝のことを考えててもいいくらいです。悩んでいる人の耳にあなたの噂が入らない限り、なにも起こらないのです。
あなたの噂を聞いて、悩んでいる本人が鑑定を受ける気になってくれないことにはどうにもならないんですから。
おまけのチラ見せカード

今回は『悪魔』のカードと『死神』のカードです。
やだー!縁起でもない!! ……なんて、嫌わないでください。
このカードのヴィジュアルに限っては、どちらも怖くないんです。
通常のカードであれば、おどろおどろしく、おそろしく描かれる二枚が、とてもとても美しい。
死神に至っては女性説まであったりします。
イケメン悪魔と美しい死神。
一度終わらせることによって再生成するという意味もある二枚のカード。
これならナチュラルに『悪い意味ばかりじゃない』と思えますよね。